収蔵品紹介

飴釉茶入

あめゆうちゃいれ

茶入とは抹茶を入れる小型の壺で、室町時代から珍重された唐物と、千利休以降評価が高められた和物がある。瀬戸焼をはじめとする和物は、もともと唐物を手本に焼かれたもの。胴紐をめぐらした茄子形の茶入で、薄い鉄釉に藁灰釉をまじりかけて焼成している。口縁部から肩にかけての白いところが藁灰釉をまぜかけた所で、ここが正面となり、茶道具では景色として好まれる。口縁部の補修は後世のもの。

江戸時代
瀬戸焼

高8.5cm 口径3.7cm 底径3.9cm 胴径7.3cm


  • 収蔵品トップへ
  • 収蔵品一覧へ
  • 前の収蔵品へ
  • 次の収蔵品へ

ページ上部へ戻る