収蔵品紹介

深堀家文書

ふかほりけもんじょ

深堀氏は上総国伊南庄深堀を本貫とする御家人で、鎌倉時代中期に執権北条時頼の計らいにより肥前国彼杵郡戸八浦(戸町浦/野母半島一帯)に地頭職を与えられ、やがて肥前に移住。桃山初期には豊臣秀吉に臣属したが朝鮮出兵を契機に鍋島直茂に臣従し、深堀純賢(茂宅)の時に鍋島姓を許された。江戸時代を通して6000石を領し、鍋島家一門として家格は家老、佐賀藩の長崎警備では重要な役割を担った。
深堀家文書は、深堀氏が肥前国彼杵郡に地頭職を与えられた建長7年(1255)の将軍家政所下文をはじめ、鎌倉・南北朝時代を中心に文禄年間(1592-96)に及ぶ全386通が9巻に仕立てられ、題箋は「深堀記録証文」とされている。内容的には、東国御家人の西国下向の実態や、蒙古襲来、南北朝の動乱などにおける軍事行動・恩賞配分などの詳細を知ることができる。
【翻刻資料】『佐賀県史料集成』古文書編第4巻、佐賀県立図書館、昭和34年

鎌倉〜安土桃山時代(12-16世紀)


竪35.6cm

掲載図録

●図録「名刀と古文書の世界」第2版(平成24年)


掲載図録はこちら(●図録「名刀と古文書の世界」第2版(平成24年))

  • 収蔵品トップへ
  • 収蔵品一覧へ
  • 前の収蔵品へ
  • 次の収蔵品へ

ページ上部へ戻る