収蔵品紹介

能面 平太

のうめん へいだ

白平太。両脇に切れ上がった凛々しい眉毛、しっかりした口許など壮年の武将用の面。「平太」とは鎌倉時代の武将荏柄平太胤長の顔を写したからだといわれ、男の顔の標準を示している。修羅物の『田村』(坂上田村丸の霊)『八島』(源義経の霊)『箙』(梶原源太景季の霊)など、荒武者の亡霊に用いる専用面。この面をつけたときの扮装は、黒垂・梨子打烏帽子に白鉢巻きをして、着付けは厚板、法被・半切が決まり。法被は甲冑姿を表している。裏面金字書「出目壽満(花押) 平太 十二之内 三形 徳若作」。

江戸時代


面長20.0cm 面巾14.0cm 面奥7.3cm

掲載図録

●「大名から侯爵へ ―鍋島家の華」(平成19年)


掲載図録はこちら(●「大名から侯爵へ ―鍋島家の華」(平成19年))

  • 収蔵品トップへ
  • 収蔵品一覧へ
  • 前の収蔵品へ
  • 次の収蔵品へ

ページ上部へ戻る