収蔵品紹介

色絵金彩菊竹文花瓶

いろえきんさいきくたけもんかびん

赤と金彩を多用した華やかな一対の壺。本品は伏見宮貞愛(さだなる)親王の御遺物として朝香宮鳩彦王(やすひこおう)が受けたもので、鳩彦王の第一王女・紀久子が13代鍋島直泰に降嫁したことから鍋島家へ伝来した。箱書に「伏見宮貞愛親王御遺物 大正十二年五月二十一日被進 鶴印」とある。
前面後面二か所の窓には菊に蝶と竹林を主文とし、地文には繊細な海松文と吉祥丸文が散らされ、底面に深川製磁のマークである富士に流水がある。深川製磁は、香蘭社設立メンバーの一人である八代深川栄左衛門の二男忠次が創立した、輸出用食器生産を主目的とした磁器製造会社。明治33年(1900)パリ万国博覧会で金牌を受賞、明治43年(1910)には宮内省御用達を拝命。明治44年に株式会社に改組し、鍋島家12代直映が筆頭株主となっている。

明治時代後期~大正時代
深川製磁
朝香宮鳩彦王 伝来 伝来
高45.5cm 口径12.5cm 底径14.7cm

掲載図録

●図録「鍋島家伝来陶磁器名品展」(平成25年)


掲載図録はこちら(●図録「鍋島家伝来陶磁器名品展」(平成25年))

  • 収蔵品トップへ
  • 収蔵品一覧へ
  • 前の収蔵品へ
  • 次の収蔵品へ

ページ上部へ戻る